* 同じ想いの方と楽しく過ごせたらと思うので、参加予定の方は必ず最後までお読みください。



最近身体動かしてますか?


・何かやりたいけど出来上がった輪に入るのは苦手

・大人数もツラい

・ガッツリはやりたくない

・出入り自由な感じがいい


中学生の頃、泡瀬の運動公園で草野球をやったのがとても楽しくて、またやりたいなって思っています。


一度の参加は5~6人の少人数で、ベースは2累まで、透明ランナーとか、その日集まった人数で臨機応変に。


勝ち負けじゃなくて「投げる 打つ 走る」を楽しむ 🙌

(相手がある程度打ちやすいように投げる💡)


・ユニフォーム不要、スパイクNG

ボールはプーカー、バットはプラスチック製

(こちらで準備します)


・グローブもなくてOK

・5人なら2人対3人にしてキャッチャー共有とか

(参考:三角ベースボール


たまには他の事もしてみたり

⚽️ 🐈 🏐 🐕 🏀 🦆


とりあえず手ぶらOK!


・頻度:月1〜2回目安

(一度だけ or 気が向いた時だけOK)

・場所:南部メイン、時々中部

(無料〜安く使える場所がありましたら教えて下さい)


・時間:1〜2時間(途中参加 帰宅OK)

・参加費:1回500円(場所代が発生する場合は別途割り勘)

・年齢や経験、男女問わず

・子連れOK(可能なら一緒にやってみましょう)



・ボールを投げたい、打ちたい、走りたい

・身体を動かしたい、ゆんたくしたい

・こどもと遊んでほしい


そんな方はぜひお気軽に♪

年齢も20代〜60代の方までご連絡頂いています。

今の状況や流れ

・2024年10月 代表がジモティやLINEオープンチャットでゆる草野球に興味のある方を募集

・2024年11月 ホームページ完成

・2024年12月 日程調整をするもまとまらず→もっと登録者を増やすことに

・2024年12月 チラシを約7,000枚配布

・2025年 1月 ロゴ完成

・2025年 4月 登録者が9名に

・ゆるくの「

バット ・ボール

を掛け合わせ、ボールの開きは「出入り自由」で明るく開かれたチームをイメージしています。

チーム理念

・老若男女がゆるく「投げる 打つ 走る」を楽しむ

・人の自由や価値観を否定せずに尊重する

・話し合っても平行線の場合はその部分だけ離れる

活動目標

公民館老若男女が楽しく過ごしているような雰囲気を目指します。未経験の方や女性、小さなお子さんもお気軽にご参加ください。

メンバー心得

参加費は1回500円を目安と致します。

場所代おやつ代等が発生する場合は別途割り勘と致します。

・ボールの硬さはプーカーボールを目安と致します。

・参加率や退会お休みはいつでも自由ですが、できれば年に一度はご参加頂けるようお願いします。(事情がある場合はご相談ください)

・年会費や月会費等はありません。

・メンバーへの敬意を欠いていると思われる場合、無返信無反応は退会となります。

大切にしている考え方

どのような考え方も見方を変えたらすべて正しい

争いの多くはこれが理解できていないためです。


「話し合っても平行線ならその部分だけ離れる

これは相手を尊重していないとできない事です。

Q&A

Q. 参加するとどんなメリットがありますか?

A. 

世代を超えたゆるいつながりができる

運動不足の解消やダイエットになる

・身体が柔らかくなる→循環が良くなる→免疫力アップ

・会話や笑顔が増える

・もう無趣味とは言わせない

・仕事と家庭、家事だけの生活に彩りが増える

・SNSにも使えるリア充な写真が撮れる etc(許可が取れていない方の顔はスタンプなどで隠して下さいね)


Q. デメリットはありますか?

A. いきなりムリな運動をすると筋を違えたり、ぶつかってケガなどをする可能性があります。(国保社保以上の保障が必要と思われる方はご自身でご加入下さい)


Q. そもそも草野球ってなんですか?

A. 「草」はプロではない素人の集まりという意味が込められています。草相撲草フットサルなどもあります。当チームはさらに「ゆる」がつく究極の草野球。ファミリーでやるようなイメージをしています。


Q. もっと本格的な野球がしたいです。

A. 集まったメンバーで同じ想いの方がいれば再結成するのもありです。移動掛け持ちも自由です。「ゆるvsガチ」で試合や交流するのも面白そうですね。


Q. 参加費を徴収するのはなぜですか?

A. メンバーの募集や連絡、日程調整、チラシの作成や配布、ホームページの作成や更新など、チームを管理するにはそれなりの時間(現時点で100時間以上)と労力が必要です。

 これを無償で行うと管理者は「してあげてるんだ」、参加者は「無料でしてもらってるから..」と無言の圧や遠慮が生じてしまいます。

ボランティア団体でトラブルが絶えないのはこれが根本です)

 参加者が対価を支払う事でお互いが対等になり、要望なども言いやすくなりますし、管理を引き継ぐ際にも快く引き受けて頂けると思います。


Q. 未経験ですが/ルールに詳しくないですが/打てるか分かりませんが大丈夫ですか?

A. 未経験の方もいらっしゃいますのでご安心ください。勝ち負けやガチ勝負というよりは、ゆるく「投げる 打つ 走る」を一番の目的としています。

 ルールも「打ったら一塁に走る」くらいが分かれば大丈夫です。あとはやりながら覚えていきましょう。

 バッティングの練習会があってもいいですね。どうしても難しい場合はボールをに置いて打ったり手打ちでもいいですよ。


Q. 忙しくてたまにしか参加できないですが大丈夫ですか?

A. 頻度は問いませんのでご安心ください。


Q. 一度きりでも大丈夫ですか?

A. はい、初回は体験感覚でお越し頂けたらと思います。2回目以降をムリに誘う事もありませんので、いつでも気が向いた時にいらしてください。もし気の合う方がいないなと思った場合は半年後1年後に参加してみるのもありです。


Q. 50代ですが/60代ですが大丈夫ですか?

A. もちろん大丈夫です。人生経験が長い分ぜひ色々なことを教えて下さい。ただし「おっさんだから..」「おばさんだから..」などとご自身を卑下されるととても残念な気持ちになってしまいます。10年前と今のあなた、何か変わりますか? 心は永遠に年を取りません。ぜひサザンのように活き活き輝いた姿を見せて下さい。

(人は心から好きな事をしていると自分が好きになり活き活きします。そんな人ははたから見ても魅力的です)


Q. チームを移動したい時はどうしたらいいですか?

A. 狭い沖縄、お店や交流試合でばったりといった事は充分あり得ます。なのでできるだけ率直に「チーム◯◯に移動します」と言って頂けると嬉しいです。方針や気の合う合わないがあるのは自然な事です。ぜひプラスにとらえて、両チームをつなぐきっかけになって頂けたら嬉しいです。


Q. 辞めたい時はどうしたらいいですか?

A. 特に手続きなどはありませんが、「◯◯が忙しくなったのでいったん抜けます」といったフレーズがおススメです。必ずしも本当の理由でなくて大丈夫です。

参加方法

以下よりご参加ください。

* 参加時に簡単な自己紹介(市町村/年齢/好きな事など)をお願いします

* 普段のLINEとは別の匿名プロフィールでご参加頂けます

* 時々でいいので会話に参加したりスタンプなどでリアクションしてください 

お問い合わせ

何か分からないことや気になる事がありましたらお気軽にお問い合わせください。

ashibinas◆okinawa.li

(◆を変えてお送り下さい)

あなたのご参加をお待ちしています♪